口腔ケア・摂食嚥下への取り組み

訪問歯科スタッフ

口腔ケア・摂食嚥下についてのご相談は、私たちにおまかせください。

おからだが不自由な方やご高齢で介護が必要とされている方の場合、ご自身で、またご家族や介護にあたられている方だけで、十分なお口のケアをおこなうことは難しいものです。

お口のケアが十分になされていないと、さまざまなトラブルを引き起こすことがあります。中でも高齢者の方にとっては命にも関わるトラブルが「誤嚥性肺炎」です。

『高齢化に伴い増加する疾患の対応について(2016年)』という厚生労働省の資料では、肺炎患者の約7割が75歳以上の高齢者。その上、高齢者のうち7割以上が「誤嚥性肺炎」ということがわかっています。
また「誤嚥性肺炎の予防」に口腔ケアが効果的であることも、医療や介護の現場では一般的となっています。
私たち知立デンタルクリニックの訪問歯科診療チームは、豊富な知識と経験を持つスタッフが中心となり「口腔ケア」と「摂食嚥下」に積極的に取り組んでいます。

摂食嚥下障害と誤嚥性肺炎について

摂食嚥下障害

お食事の際に次のようなことは、ありませんか?

  • お口を大きく開けられない
  • むせる
  • せき込む
  • うまく飲み込めない
  • 食後に声がかれる
  • 食事をすると疲れる、最後まで食べきれない

このような状態は「摂食嚥下障害」の可能性があります。
「摂食嚥下」とは食べ物を咬み、飲み込んで胃腸へ送り込むことです。咬む力が弱くなったり、舌を動かす筋肉が衰えたりすることで、食べ物を飲み込む嚥下機能が低下します。この動作がうまく働かなくなる状態を「摂食嚥下障害」といいます。

誤嚥性肺炎

お食事の際に食べ物や水分が誤って肺に入り込むことを「誤嚥」といいます。
加齢になどにより、咀嚼や嚥下に必要な筋力が衰え(摂食嚥下障害)、飲み込むときに気道を閉じることができなくなり、食べ物が気道に入りやすくなります。ご高齢の方や認知症の方、精神疾患等で寝たきりの方は口腔内の清潔が十分ではないことが多く、口腔内で肺炎の原因となる細菌がより多く増殖しているケースがあります。
「誤嚥」と同時にお口の中の細菌が入り込んでしまうと、肺の中で細菌が繁殖して炎症を起こし「誤嚥性肺炎」が発症します。

【症状】

発熱、激しい咳、膿のような痰が特徴的な症状です。
しかし高齢者の場合は、このような典型的な症状が現れないことも多く、肺炎が進行してしまう可能性が高くなります。
元気がない、食事に時間がかかる、お口の中の食べ物がなかなか飲み込めないなど、いつもと様子が違うようなら、注意が必要です。

まずは、お気軽に訪問診療をご利用ください。

知立デンタルクリニックでは、口腔ケア・摂食嚥下の豊富な知識や経験を持つスタッフが中心となって訪問診療をおこなっています。
ご自身やご家族、介護にあたる方だけでお口の中の清潔を保つのが難しい場合は、訪問歯科診療をご利用ください。
お口の中をきれいにすることは「誤嚥性肺炎」の予防にもなり、気持ちよく毎日をお過ごしいただけます。
専門家による定期的な口腔管理は、お口の健康だけでなく、全身の健康を保つことにもつながります。口腔内や食事のご様子などで気になることがあれば、お気軽にご相談ください。

予防

知立デンタルクリニック訪問歯科診療チーム

歯科衛生士 原田 知佳(はらた ちか)

訪問歯科診療専属の歯科衛生士(日本訪問歯科協会所属)として、口腔ケアや摂食嚥下などを中心に携わっています。
訪問診療においては患者さまにやさしく寄り添い、患者さまの気持ちになって考え動くことを大切にしています。お口の健康は、患者さまの気持ちまで明るく元気にすることもあります。お困りのことがありましたら、なんでもご相談ください。

所属協会の学会では「頸部、口腔周囲の緊張緩和を中心とした摂食嚥下リハビリテーション症例」「訪問歯科診療の現場における歯科衛生士の役割」「閉鎖型精神病院での訪問歯科診療」などについて発表などもおこなっています。

歯科衛生士

診療のご予約はこちら

「歯が痛い・しみる」「血が出る」など、お口のことで気になることがあれば、
知立市池端3丁目の歯科医院「知立デンタルクリニック」にご相談ください。
当クリニックでは患者さまのお悩みを丁寧にお聞きし、一人ひとりに合った治療プランをご提案いたします。